働き方

【看護師】働くママ≠仕事が好き!それでも育休復帰するべき理由3つ

こんにちは、みゆきです

 

今回は
育休中のママが
「仕事復帰はもう無理だわ
 好きな仕事でもないし働くことを辞めてしまおう
と思い悩んだときに
それでも育休復帰すべき理由3つを紹介します

育休復帰が近づいてくると
【夫婦の子育ての温度差】
を感じるのではないでしょうか?

「保育園にあずけて仕事にいけばいいじゃん
 みんなできてることやろう・-・?」
「職場に近い保育園がいいんじゃない?」
「制度あるから使えばいいんじゃない?」
「病児保育とかあるし」など、、、

夫から、まるで他人事のような言葉が聞かれないでしょうか?

独身のときから、夫婦になってから、子育てが始まってからも
【自分が一番大事で】家族の大きな変化に全く気付いていない、、、
なんてことは無いと信じたいのですが

言葉の端々から
【ママがやればいい】
【女が子育てするものだ】
【俺は仕事がある】
という固定概念がわかります

このまま育休復帰をしてしまうと
ママ一人では数日で挫折するくらいの
過酷なスケジュールが待っています

そして
「何のために子どもを預けて働いているんだろう」
とむなしい気持ちにさせる保育料もあります

いろいろな問題がありすぎて
「夫は全然子育ての大変さをわかってないし、
保育料が高いから
月々収入と保育料がトントンになるなら
社会復帰を見送ろう
働くことを辞めてしまおう」
と判断したくなります

その気持ち、ホントによくわかります
「どうにもならないわ」って思いますよね

ここであなたが、辞める選択をすると八方塞がりになり
さらに自分を追い詰めてしまいます

先ずは「それでも育休復帰するべき理由3つ」を知って
家族の未来を具体的に計画しましょう

育休ママが、それでも育休復帰するべき理由3つ

1、育休ママが退職すると再就職先を見つけにくい・支援制度が使えない

あなたが今、育休中があるということは
福利厚生が整った職場にいると判断できます

もし、このまま仕事を辞めてしまうと
次に仕事を始めようと考えたときに就職条件が厳しくなります

雇い主側からすると
子育てをしている・妊娠の可能性があると
突然欠勤、家族子ども用事で欠勤、制度の手続きなど
面倒な事務作業が増え、仕事を長期でできるか疑問が生じます

その条件では、独身者や子育て終了後の人と比較すると
雇い入れに積極的になれない可能性があります

あなた自身も、新しい環境で、新しい人間関係、仕事内容、慣れない共働き、保育園送迎、子育てなど多くの不安要素を抱えてしまいます

それに比べて育休復帰すれば
配置換えがあったとしても知り合いがいる環境で
子どもの支援制度を使えるのです

勤務時間が8時30分~15時15分でも
子どもの看護休暇や年休があり
労働者が保護されています

3歳までは原則6時間勤務の制度
短時間正職員制度の活用も考えていきましょう

2、育休ママが退職すると生涯賃金に大差が出る、同条件で復帰できない

あなたが今
正社員ならば今まで積み重ねてきた職歴
年功序列制度の賃金体系に恩恵を受けています

もし、保育園料や保育サポート料が高額で
「自分が働いてもプラマイ0だから働いても仕方ない」
と考えているのであれば、長期的にみるとかなりの損をすることになります

「プラマイ0」になったとしても
それは2年間くらいのことで
3歳児以上は無償化が始まっています

この2-3年間のために【退職】を選択してしまうと
再就職で同条件での復帰は不可能です

正社員として保障された待遇を利用して
さらに自治体の子育てサポートなども利用しましょう

私がぐったりしていると母親は
「子どもは成長する、だんだん手がかからなくなる」
と励ましてくれてました

しかし
はっきり言うと当時の私には毎日が辛すぎて
聞き流してました(><)

いつまでが続くのかを
具体的にイメージできると良いのですが
自分の心身に余裕がないとそれも難しいです

それぞれの年齢で
大変さは異なりますが保育園年長さんになると
身の回りの世話という意味では自立しているので
かなり楽になったと実感した記憶があります

3、育休ママが退職すると保育園入園の優先順位が下がる可能性がある

夫婦ともに働いていないと保育園への入園を申請しても、優先順位が下がります

認可保育園の場合
「勤務先を辞めた場合」
「育児休業を取得する場合、休業中に新規に入所希望できない」
「育児休業後、仕事に復帰する場合は、復帰後に復職証明書の提出が必要」
「復帰に伴い新規に入所を希望する場合は申し込みが必要」など
さまざまな条件をクリアしなければなりません

手続きも多く、職場へ書類依頼などの負担も増えてしまいます

「子どもが保育園にそのまま行かせられるなら、仕事はやめたい」
という働くママもいました

仕事と保育園と役所との関係が複雑なので
ママの負担を減らすためには育休復帰が第一選択になります

家族計画を立てて育休復帰をする

ここでは、第一子の育休復帰をイメージしてお話をしています

しかし、第2子、第3子を希望する場合は
どのくらいのか歳差を考えているのか家族計画する必要があります

よくある例としては
第1子が1歳1か月で育休復帰をし
数か月後に第2子の妊娠が判明するパターンです

これでも、小1年生と小3年生といった感じになるので
世間的には至って普通な感じがします

第2子を希望するのであれば
1年間だけ仕事を頑張るつもりで復帰すると精神的に安定します

女性が多い職場の場合は
第2子までは想定範囲内だと思います

私の周りでは、3人、4人兄弟姉妹も珍しくないので
環境が整っていれば子育てと仕事も続けられるようです

【末っ子】の子育て支援制度がなくなるまでは
家族は【上の子】の子育ても恩恵を受けれます

制度が利用できている間に、家族みんなの人生プランを立てて
将来に備えていく方が効率的です

まとめ

こうやって
改めて国の制度がエリートの人たちによって
上手く作られているかがわかります

日本は、人口減少にともなって女性や高齢者の社会進出を
すすめ納税を低下させない仕組みを考えてます

保育園を作り、待機児童を減らし
子育て支援制度、無償化、病児保育、校区児童保育、子育てサポートなど
様々な手を打っています

手続きの複雑さや、仕事を辞めると保育園を利用できないなど
どうにかして女性を働かせたいのです

制度を全て使いこなせたら、スペシャルなママです!

それくらい複雑で面倒なので
「(私は)とりあえず復帰するしかない」
と判断しました

親の助けがあっての復帰でしたが
それでも家事、子育て、仕事の両立は
「どうにか切り抜けてる」というぎりぎり感があります

しかし、もし仕事を辞めていたら八方塞がりで
家族の基盤が揺らいで、未来が見えなくなっていたように思います

短時間正職員制度を利用して
【ひとまずでいいから、育休復帰する!】
ことをおススメします

退職はいつでもできます(>>)‼

 

👇無料メルマガを配信しています

ネットビジネスのことが中心です

「仕組み化」「自動化」に興味がある方は

ぜひ登録してみてくださいね

  

👇みゆきのプロフィールをブログにしてます

どうしてネットビジネスを始めようと思ったのか等

書いているので読んでみて下さい

 

あなたに幸せな看護師ママになってほしい!

私は、真面目に頑張っている看護師ママに幸せになってほしい

女性の人生には「結婚→妊娠→出産→子育て→」など【幸せなイベント】がたくさんあります

メディアでは【幸せな働くママの人生】をイメージしますが、あなたの未来はどうでしょうか?

多くの子育て看護師をみて思うのは、目の前の問題だけをみて解決策をこなすだけでは幸せに近づけないのです

子どもや家族のために頑張って仕事復帰して、給料が低くても、身体が、心がボロボロでも耐えているだけでは何も変わらない、状況は変わらないということです

そんな中で一番確実なのが、自分はどういう人生にしたいのかという【具体的な人生プラン】を早い段階から持って行動することです

計画的に変化に対応できることが、女性が幸せに過ごせるかどうかが決まると思うのです

1,激務がこなせず職場では怒られてばかり

2,周りの反応ばかり気にして会話すら楽しめない

3,お金が足りるかどうかをいつも考えている

4,心にも体力にも余裕がなく家族にも迷惑をかける

こんな暮らしをしてきた看護師が、10年後

1,仕事の経験値を上げて平静に仕事

2,同僚との会話が楽しい

3,経済的な不安が減りプライベートを楽しめる

4,家族でお出かけや旅行や、趣味を計画して楽しめる

って暮らしをしたりします

【具体的な人生プラン】を立てて行動した人の生活は、変わっていっています

学生時代から「学ぶ必要がないような勉強」をして受験に受かって

看護学校で「イメージできない勉強」に苦しんで

壮絶な看護学習を仲間と乗り越えて

晴れて看護師になって、、、なんのために生きているかわからない、、我慢地獄!

看護師の教育カリキュラムは続き、「自分はどんな人生にしたいのか」を考える余地を与えてくれません

こんな人生おかしい!もっと幸せになる方法があるはず!

苦しいだけの看護師はやめましょう

看護師って、もっと将来の幸せのために働くことができます

3つのポイントを抑えれば、看護師で幸せに近づくことは可能なんです

耐えるだけの看護師を終えたい方は読んでみてください

何もしなかったら変わりません

忙しいのはわかりますが、いつだって忙しいはず、、、

私自身「こんなに恵まれた環境で子育てできて羨ましい」と声をかけられた経験があります

今いる環境は「たまたま運が良かった」ではなく、「偶然そうなった」でもないのです

幸せに近づくための情報収集をして計画して行動することで、手に入れたものです

今、1分間読んでみるだけで

この先30-40年の人生が変わるかもしれないんですから

ちょっと立ち止まって読んでいって下さい